みなさま、こんにちは!
曖昧な恋もライフワークもステージアップ♡
予祝カウンセラーの彩ayaです。
息子のキャラを知る人には必ず言われる、大物感(=つまり私からすると一筋縄ではいかず大変)。
エネルギッシュで自分を持って生きる息子に、
親の私がギョッとしてついていけないことは多い。
最近も、そんなパワフルな息子に悩んでいたのですが…
子ども向けのマインドフルネスの瞑想を取り入れてからぐんと楽になったのです!
寝ない息子に疲弊MAX…
冬休みで日常と違っていたからなのか
仲良しのお友達が引っ越して寂しかったからなのか
12月は私が公私ともに忙しかったからその影響か。
ここ最近、息子がま~寝なかったんですよ(-_-;)
私としては基本は21時半までに、遅くとも22時までには寝てほしい気持ちでいるんです。
でも、眠れないからと起きてきて
こっちはやることあるのにずっと訴えてきたり、なんかイライラすると足を踏み鳴らしていたり。
(小学生以下のお子さんのいるご家庭に聞きたい…お子さんは何時頃に寝ていますか?)
自分が小さい時って、眠れなくてもベッドのなかでじっと考え事したりしてましたけど、息子はそれができないと言うんですね。
で、寂しいのかなと思って一緒に寝ることを提案しても、それは違うのだと。
(周りの小3はまだ親と一緒じゃないと寝れない子もいるけど、息子はサクサク離れていくんですよね…寂しい。笑)
何か聞いてほしい気持ちがあるのかなと思っても、それもどうやら違う。
なんなら、ママにかまってほしいわけじゃない。
エネルギーが余ってるのかなと、スポーツをもっとしたらいいと思うけど、やりたくないらしい。
そんなこんなで結局0時とかになって、こちらもピークを迎えちゃうんですね。
それまでは諭したり、叱るにしてもまだ冷静さを残しているんですけど、
終いには程度を超えた怒りに達し、「いい加減にしろー!!!!!」と怒鳴り散らして、ベッドに押し込めて。
で、息子は泣きながらいつの間にか寝ているという。。。
息子も私もしんどいし、母親としては後悔が残るし、という時間を毎晩過ごしていました💦
やっぱり睡眠不足は良くないと思うし…
夜のカウンセリングがあるときは、私は息子を放置するしかないし…
私が休みたいときでも、不快音出すから休めないし…
息子と私、win-winな解決策をどうにかして見つけたかったんですよね。
で、ゆっくり振り返ってみました。
息子は小さい頃から、とにかくエネルギーがすごくて。
度肝抜くネタは数知れず。
(友達には、毎回ツイートしてほしい、絶対バズる!と言われていました。笑)
子育ての悩みでカウンセリングを受けた際には、
何学年も上の思考をしていると思ってもいいかも、子どもとして扱うのではなくて、大人だったらと考えて接してみては、というアドバイスをもらっていました。
たしかに、息子の思考にハッとすることも多いのだけど…
そんなことを考えていたら、思いつきました。
もしこの状態の息子が、自分の悩みとしてカウンセリングにやってきたら…
カウンセラーとして、私はどんな風に受け入れ、提案するだろうか?と。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_7e606889081d4279a67e3c9d7013d527~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_607,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_7e606889081d4279a67e3c9d7013d527~mv2.jpeg)
マインドフルネスの瞑想で快適に!
もし息子がカウンセリングに来たとしたら…?
エネルギーが大きすぎて、自分に振り回されている状態だとみるかも。
場当たり的にとか、一過性のものだからと捉えることはせずに、
自分のエネルギーの取り扱いに慣れていくという話をするかも。
じゃあ、どうするか。
自立心旺盛な息子は、まっすぐ親に甘えるということを嫌ってる。
となると、自分で実践している感じが大事なんだろうなと思ったんです。
そこで、子ども向けのマインドフルネス瞑想を取り入れてみました!
マインドフルネスとは、「今、ここ」に意識を集中させること。
息子が自らの大きなエネルギーに振り回されず、いまを生きやすくするスキルが身につくといいのかなと、毎晩息子が寝るときに、瞑想してみることにしました♪
子ども向けに書かれたマインドフルネスの本を買ってみたので、
まずは息子自身で読んでもらって、内容を理解してもらう。
そのあとベッドに入った息子に、私が読み聞かせて実践。
最後にはおやすみとだけ声をかけて、息子の部屋をあとにする。
すると、あらびっくり🤯
初日から
あっさり寝ました。。。
次の日も、その次の日も。
もう、泣きそうなくらい嬉しい。
何が一番嬉しいかって、息子がすごく嬉しそうなこと😢
朝起きたとき、にこにこで、ぐっすり眠れた!と報告してくれます。
しかも、毎晩の瞑想を楽しみにしている姿。
ホッとしました。
イメージの世界に没頭するって、すごいですね。
息子との出来事から、私が心理学に出会えた本当の意味も感じているこの頃です。
✧*。
ちなみに、私が息子と取り組んでいるのは、ロウソクの火を吹き消すワーク。
手にロウソクを持っている自分をイメージします。
鼻から息をゆっくり吸い込んだら、
ロウソクの火が消えないくらいの強さで、優しくゆっくりと、ロウソクに息を吐きかけます。
何度かそれを繰り返し、
最後は、ゆっくり息を吸い込んだあと、思い切り息を吹きかけ、ロウソクの火を消します。
火の揺らぎを眺めること、呼吸を整えることは、心を落ち着かせる効果があるんです^^
(私自身も、日頃、大きなキャンドルに火をつけてその揺らぎと香りを楽しんでいます♡)
エネルギッシュなお子さんにお悩みのママは、
お子さんに抵抗がないようでしたら、ぜひ瞑想を取り入れてみてくださいね♪
※あなた自身が自分のエネルギーに振り回されているわと思う場合も、おすすめですよ♡
あなたも幸せにつながりますように✧*。
応援しています。
彩aya
🤍予祝ワークショップ&予祝パーティ開催!
理想の未来を手に入れたあなたになりきってインタビューを受けるという、予祝ワーク。
(予祝=あらかじめ成功した自分を祝っておく)
願いを叶えるのに、とても効果的なワークです。
まさにイメージの力を使っていますね♪
私はこの予祝のときのエネルギーが大好きで^^
お客さまからのお声やその後の成果報告も良いため、今までイベントで、卒業式コースでと、オンラインにて何度か開催してきました。
そして、リアル開催できたら嬉しいなと思っていましたところ、
私の師匠である、根本裕幸カウンセラーが、開催してくださることになりましたー!!🎉
↓詳細は師匠のブログへ
私はインタビュアーとして参加します♡
あなたもぜひご参加ください!
最高のイメトレをして、願いを叶えましょう♪
曖昧な恋もライフワークもステージアップさせたいあなたへ
理想の未来のヴィジョンを描き、感覚に落とし込む。
その感覚を軸に、いまできることを見つけ出し、繰り返してしまう心の癖を整えていく。
わたくし彩ayaのカウンセリングでは、一般的な幸せではなく
あなたにとっての幸せ・ヴィジョンを大切にお話を聞き、ご提案しています。
ぜひあなたのお悩み、ご相談ください♡